肩こりに効く筋肉を紹介。

肩凝ったーーーー!
っていう方は必見です。

はい、肩こりに効く筋肉をお伝えします。
その名も「棘下筋(きょくかきん)」

下があるなら上もあるのかい?って?勿論だよハニー。
棘上筋(きょくじょうきん)って言うんだ。こいつも肩こりにはかなり重要な筋肉で、肩周りのリーダーって言ってもいいくらいさ。
わけわからんテンションにしてしまって申し訳ない。

仕切り直しますが、この2つの筋肉はかなり重要だと思ってます。そんで、ここをほぐして、活性化させる事でかなり楽になります。
ちなみに脳卒中(片麻痺)の方でお困りの方もここはかなり重要です。

ここのトレーニングで肩、首の痛み軽減も図れたりします。本当に大事な部位です。

黄色で縁取ったのが棘上筋、棘下筋。
緑は小円筋です。

簡単な筋トレ方法をひとつお伝え。
今回は、棘下筋のトレーニング。

脇を締めて、手を開いていきます。
無駄な力は入れずに軽ーく。開く。
これ聞いてんの?ってくらいで大丈夫。
もちろん、1日や2日では治りませんけど、続けると変わると思いますよー!

そしたらねー!
じゃあねー!
またねー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA