運動する時間は作らない

みなさんこんにちは!
福岡でマッサージや、自費リハビリをさせてもらっております、ひらたそうしです。その傍らえんぴつ彫刻したり、イラスト描いたり、デザイナーもさせてもらってます。

現在訪問看護立ち上げ準備中!

前回、簡単な運動をご紹介させてもらいましたが、意外と好評だったので今回も簡単な運動をご紹介しようと思います。

ちょっぴりビックリなタイトルをつけてしまいました。

運動は1日1回でもいいよー!って言う話をさせてもらったんですが、それを継続するための運動するタイミングのお話になるかと思います。

はい、24時間の中で運動する時間を新しく作るのは大変。なので、1回でもいいからやってみよう!って話をさせてもらいました。
が、やっぱり1回でも運動するタイミングがわかんない!って言う方も多くいます。そんな方へおすすめな方法があります。

同時にしちゃう

はい、同時にしちゃうんです。
例えば、前回お伝えした肩こり(棘下筋)のトレーニングも仕事やテレビ鑑賞しながら出来ます。
フォームもそこまで気にしなくていいです←
※セラピストが言ってはいけない言葉

何か習慣になってるものにくっつけて運動やストレッチをやるといいんです。
まずは継続が大事。

歯磨きや就寝、食事など様々な習慣が身についてると思います。
その前後や途中に1回くらいやってみるといいと思います。
たぶんできるんはず。
それを1週間程度続けれるようにしていく感じです。
そうするとなんとなく運動するタイミングと癖ができてきます。

もともと自分の生活習慣の中に入れ込むので、一石二鳥というお得感を感じつつ、楽しんでしまいましょう!
これであなたは1日24時間だけど、24時間と10分くらいひとより効率が良くなってます。

まずはおすすめの、歯磨き中に踵上げをやってみてくださいな☻
洗面台を捕まえてもいいし、捕まえなくてもいいです。
歯を磨きながら10回踵上げしてみましょ〜🪥

そしたらねー!じゃあねー!またねー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA